「save the future見ていただけましたか?」
イベント報告 2009年06月21日(日)13:20
近藤です。今朝の10時過ぎにNHKさんに出させていただきました、save the future見ていただけましたでしょうか。
私たちはなんと7:20に集合でした。で、赤井さんも来て、立ち位置確認>リハ1>リハ2とおこない、声を出す練習も何度もして。。。。
眠い。
赤井さんとベロについてお話したり、乗っていただいたり。で、記念写真も!。
あ、でもひこにゃんがあああ。やっぱり現場でも大人気。スタッフさんたちも写真とっています。
そしてやはり私たちもよく会うとは言え、こんなに独占できるのはない!。
で、記念写真!。
ってことで、竹内さんはまだ赤井さん、若月アナとサイクリング中。私近藤はゴールに向かって追いかけます。
あと、自転車タクシードライバー募集も「Want YOU」でしていただいております。是非ご応募くださいませ。
http://www.nhk.or.jp/savethefuture/wantyou01.html
番組詳細は下記↓
http://gokan-seikatsu.jp/diary.cgi?no=1966
「五環暮楽部〜田んぼ体験〜『草取り&余呉でヨガ体験』おこないました!」
イベント報告 2009年06月14日(日)10:00
報告遅くなってしまいましたが、6月14日(日)に草取り+ヨガ体験おこないました☆
当日はまあまあのお天気。
今年の田植えのように寒いということもなく、草取りするにはちょうどいい天候でした。
草取り人数はスタッフ・参加者含め12人。
リピータさんが4人、野良師のホームページを見て、という新顔さんが何人かいらっしゃいました。
人数は少なめでしたが、その分アットホームな雰囲気で開催できたかなと思います♪
さてさて、草取り・雑草退治のスタートです。
みなさんそれぞれのペースで草取りをしていただきました。
この田んぼの草取りは、引っこ抜くのではなく、押し込むんです。
土のなかに押し込んで、呼吸できなくさせるんですね。
手で雑草を押し込むときの、土の感触がたまらなくいいんですよね♪
あと、素足で田んぼに入るときの感触も♪
素足で入れるのは、無農薬田んぼの特権ですね〜。
いろんな生物も田んぼのなかで発見できました。蛭には出会わずほっ。
今回もだいたいの参加者は素足で入られてましたね☆
そうこうしているうちに、お昼です。
お昼の準備にもたつき、参加者にはお待たせしてしまいました。ごめんなさい!
お昼メニューは、
◎イカと酢の物
◎お漬物
→上の二種類とも、昨年もお世話になった近所のおばあさんに作っていただきました。
言わずもがな美味しいかった♪
◎冷や汁
→宮崎の郷土料理として有名。暑い初夏の農作業のときに、食欲がなくても進む冷たい味噌汁です。
炒って粉末状にしたいりことごまとみそを和えて直火であぶったものを冷水で溶かし、豆腐ときざみのりやきゅうりをたっぷり入れました。
◎おにぎり
→今回ももちろん前田さんのお米にぎりです。参加者から、「おにぎりのやわらかさがぐ〜っ」とお褒めの言葉をいただきました♪
でしたー☆
お昼のあとは、ぼちぼち作業再開しました。
人数が少ない分、草取りは大変かなぁ、と少し心配していました。
が、そんなことを考える必要は一切ありませんでした!
草取りは予定していた時間よりも早く終わってしまうという優秀ぶり☆
草が小さめというのもあったでしょうが。
にしてもみなさん手早い。
そういえば田植えの際も、予定していた時間よりあまりに早く終わってしまい驚きました。
今年の参加者はすばやさが特徴でしょうか?
休憩時間はかきもちを食べながら団らんのひととき♪♪
田んぼの横にむしろを敷いて、その上でのおしゃべりはほんわか楽しい雰囲気でした。
この日、近くで富田酒造さん主催の田植えイベントをしていました。
草取り参加者のなかには、田植えにも参加したかったけれど、予定が合わなくて・・・というかたもちらほら。
休憩の合間に、何人かは田植えをちょこっと体験しに行かれていました。
一回の参加で田植えも草取りもできるなんて、ぜいたくですねぇ☆
さて、草取りの次はヨガです♪♪
ヨガを教えてくださったのは、彦根でヨガスタジオをひらいているマコさん。
当初は、田んぼの横でする予定だったのですが、ヨガするのにふさわしい、涼しくて静かな場所はないかなー
ということで、上流の静かな集落・菅並に移動しました。ヨガ開始!
小鳥のさえずりや、川音が聴こえてくるステキな場所だったそうです〜。
わたし(文責:小林)は、残念ながらヨガには参加できなかったのですが、参加者の評判は上々!!
みなさま大満足していただけたようでした☆
ヨガの最後、しかばねのポーズ(10分ほど仰向けになるポーズのこと)をおこなったそうですが、どうやらほとんどの人が寝てしまったようです。
ほんとに気持ちよかったんでしょうね〜。
そんなこんなで、無事、第一回草取りは終了いたしました。
ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございました!!
また、田んぼの様子を見に、余呉に遊びにきてくださいね〜。
「『田んぼ体験【田植え】開催しました!』」
イベント報告 2009年06月02日(火)21:19
5月31日(日)、 五環生活×野良師の共同イベント・田んぼ体験を行いました!
雨にこそ降られなかったものの、肌寒いなかでの開催になりました。吹いてくる風が、6月目前とは思えないほど寒い!半袖でお越しになられた参加者には、とても寒い思いをさせてしまいました。
今回の参加者はリピーターさんよりも新顔さんが多くいらっしゃっていました。東京や愛知といった遠方からお越しになられた参加者も。近所の中学生と先生も初めて参加してくれました。
五環スタッフも総入れ替えし、去年とは変わって新しい雰囲気でのスタートになりました☆
田んぼはまず格子状に線をひいて、碁盤の目状のようにします。ちょうど線と線が重なり合うところに、苗を植えていってもらいます。
初参加のかたが多かったなかでしたが、みなさんほんとに始めて?と疑いたくなるような手早さで苗を植えていってくれました。田んぼにダイブする女の子もあり、毎年恒例の、苗投げ渡し(?) もあり、楽しい雰囲気での田植えになりました☆
私、こばちゃんも苗投げをやらせていただきました♪が見事失敗し、参加者の服をばっちり汚してしまいました・・・あのときはごめんなさい!
お昼ごはんは、苗を植えた田んぼ横の空き地でいただきました♪毎年恒例、野良師さんのお米でつくったおにぎりと、地元の山菜をふんだんに使った山菜料理です。おにぎりは、数人の女性参加者にお手伝いいただきました!ありがとうございます♪
お手伝いしながら試食された方からは、さっそく美味しい!!との声が♪野良師・前田氏の手で作られた無農薬のお米に湧き水を吸収させ、羽釜で炊き上げたおにぎりです。美味しいに決まってますよね☆
山菜料理の中味は、できたてほやほやの山菜の天ぷら・煮物・お惣菜・お漬物・焼き鳥・いちご・巻き寿司(サービスで作ってもらっちゃいました♪)等でした。今回も味の評判は上々でした♪♪天ぷらは私が気がついた頃にはなくなっていた…
最後の締め・デザートは、Aさんからの差し入れパイナップルです。ほんとに甘くて美味しかったです!!
いつもいつもありがとうございます♪♪
お昼のあと、田植えの続きをする予定だったのですが、用意していた田んぼはお昼前にほぼ終了していました。みなさんの手早さには、あっぱれです☆
ということで、午後の田植え用に、急遽野良師・前田氏にもうひとつ田んぼを用意していただきました。
だいたい参加者の半数が、田植えに参加してくれました。遠方から来られた参加者・家族連れなどは、先にお帰りになられました。ちょっと田植えをするには、肌寒い日でしたね。
ふたつめの田んぼも一時間半ほどで終わり、一度解散してから、希望者のみお風呂にお連れしました。
ウッディパル余呉の森林文化交流センターにある開放的なお風呂です☆そこで田植えの疲れを癒してもらえたかと思います。
今回はスタッフの数が足りなく、参加者に色々とお手伝いいただきました。感謝感謝です♪
当日、スタッフとして働いてくださった櫻井さん、準備段階からお世話になり、当日もお手伝いしてくださった迫間さんご夫妻、そして、野良師・前田壯一郎さん本当にありがとうございました!!
次回の田んぼ体験は6月14日(日)草取り+余呉でヨガ♪体験を予定しております。
ぜひこちらもご参加ください☆
田植えの様子は、野良師のブログ『野良師のつぶやき』でも報告されています。
→http://norashi.seesaa.net/
「「まっくらカフェ五月withあかりんちゅ」開催しました!」
イベント報告 2009年05月29日(金)18:44
5月28日の夜に、まっくらカフェが行われました。
2年前には担当専属スタッフ(石本貴之)がいたために、毎月のように何回も実施した「まっくらカフェ」ですが、石本君が就職して東京に行ってしまってからは、ストップしていました。が、メディアや取材で取り上げられることも多く、また再開の声が多かったために、今回は「まっくらカフェ五月withあかりんちゅ」と題して実施しました。
あいにくの小雨の夜でしたが、そのことが逆に静かな夜となりました。総勢8名の参加者が集まり、取材カメラも2台。参加された方はすべて女性!。おやしい雰囲気でスタートとなりました。
石本に替わり、進行役は五環生活代表理事の近藤が務めました。まずは、まっくらカフェの説明と簡単なルールのお願いです。静かに集中するために、なるべく声を出さずと。いきなり緊張するみなさん。で、徐々に電気の明かりを落としていき、キャンドルの灯りだけに。。。そして目かくしをします。
「では、小鉢からはじめましょう。」突然シェフの中村さんの声が出現します。そして、スタッフ2名が音を出さないように、ひっそりひたひたと給仕します。おちょこに入ったモノを目かくししたひとの前に持っていきます。「では、どうぞ」。いったい何なのか。口の中に入るまでわかりません。これは何??。におい、食感、そして味。総動員して記憶の中からたぐります。
中村シェフの解説とメッセージをひとつひとつに受けながら、小鉢体験が続いていきます。しーんとした雰囲気がはりつめます。「もっと、リラックスしてかまいませんよ」ということばに安堵します。何がはいっているかなども当てていきます。
その後、目かくしをとって、プレート晩ご飯をいただきます。「あかりんちゅ」がつくったキャンドルの紹介もあり、それぞれ同じ異様な体験をした方々でワイワイといただきます。
ちょっと時間をおいたあと、今度は「まっくらねんど」をします。あらためて目かくしをして、灯りを落とし、粘土を持ちます。「何年ぶり?」という声が。「それぞれ思うモノをつくってみてください」。
さて、ここからがおもしろい事態になりました。まっくら粘土づくりには、大きく個人差が出たのです。いきなり全部の粘土を使ってがっつりつくりあげる人。ちょっとずつ部分にちぎってしっかり部品からつくりあげる人。机を板にしてその上でつくりあげる人。あれこれ迷って戸惑う人。見えないことは、誰の真似もできなく、自分自身との対話で創造性を発揮しなければなりません。手の感覚だけでモノをつくります。スタッフが実況中継しながらときどきその様相を伝えます。ワイワイとみなで楽しみながらつくりあげました。目かくしをとってみなの作品を鑑賞しあいました。
アンケートからはこんな声をいただきました。
「目を使わないだけで世界が全然違った。野菜の味、香り、食感が新鮮だった。時間がゆっくり感じられた。粘土づくりも、感触と想像で作っていくのが面白かった。」
「とても楽しかったです。少人数での開催も、まったりした感じがして良かったです。初めて参加しましたが、はまりそうでした。目を閉ざした中で、いろいろなことをが楽しめそうで、また是非お願いしたいと思います。特に、粘土は、それぞれの違いが、はっきり出てくるので、自分のもの以上に、他の人のが気になって、目かくしをはずすのがドキドキしました。」
「人間の嗅覚・触覚・味覚の本来の力をとりもどせるきっかけになりそうな予感がしました。日常生活の中、いかに気をつけずに食物を口に運んでいたのか。あらためて気づきました。」
そして、今後のアイデアでもとっても良いものをいただきました。これいきましょう!
「まっくらバー。知らない人同士で、隣の人と自己紹介したり、うちとけあう。2人で何か共同作業をする。(何がいいかは不明)」
<出会い系まっくらBar>ですね。
で、今後も定期的に「まっくらカフェ」は開催していこうと考えています。是非、「まっくら〜」<今つくったことばです!>になりましょう。
文責:こんどう ※写真は後日upします!。
「【一姓】開出今の畑で県大畑をつくるプロジェクト 『土お越し・苗植えしました!』」
イベント報告 2009年05月27日(水)21:28
5/23(日)に土お越し・5/25(月)苗植えしてきました!
★土お越し
土お越しは元々、16日に予定していたのですが、天候がすぐれず延期になり23日に行いました。
集まったのは、スタッフ含め13人。
あまり大きい畑ではないので、これくらいの人数でやるにはちょうどいい感じでした。
といっても畑シゴトは重労働です。休憩を入れつつ作業をし、3時間ほどかかりました。
作業としては、まず、土をおこし、うねをつくり、最後にトマトの苗を6つ植えました。
参加者全員、自ら積極的に動いてくれて、スタッフとしては大助かりでした。
お昼は野良師・前田壯一郎さんのお米でつくったおにぎりをいただきました。
畑シゴトのあとの米は格別です。
かなさん、作っていただきありがとうございました。
★苗植え
苗植えは月曜日の夕方から行いました。
集まったのは3人。平日の夕方はやはり、学生は忙しいようです。
苗植えの告知が、実施する3日前だったこともあるでしょうが。
様々な種類の苗を、15ほど植えました。
苗は、雨降野の西山さんからのいただきものです。
種類はシシトウ・ピーマン・カボチャ・ボッチャンカボチャ・キャベツ・インゲンなどです。
のんびり作業をして一時間ほどで終了しました。
今から収穫が楽しみですね。
お手伝いしていただいたみなさん、本当にありがとうございました。
また、ご近所の方々に農具を貸していただり、アドバイスをいただいたりと、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
今後は、当番を決めて毎日朝夕水やりをしていく予定です。
開出今の畑で県大畑をつくるプロジェクトは始まったばかりです。
これからもどうぞご協力よろしくお願いします。
一緒に野菜をつくりましょう!!
畑の告知はこちら↓一姓プロジェクトの概要も掲載しています。
http://gokan-seikatsu.jp/diary.cgi?no=1950#continue