「【五環暮楽部】〜田笑の和〜「野良師のつぶやき」特集〜」
イベント報告 2008年06月08日(日)17:35
6月8日(日)、草取りの作業の後、15:00くらいから「野良師のつぶやき」タイム
(野良師・前田壯一郎さんを中心とした座談会)を行いました☆
その内容をご報告いたします。
(草取りの様子はコチラ→http://gokan-seikatsu.jp/diary.cgi?no=1844)
座談会は、集合場所の「茶わん祭りの館」の一室で行いました。大きなガラス窓の向こうに田んぼが見えて、爽やかな雰囲気。
お昼の漬物を提供してくださった同じおばあちゃんがつくってくださった名物おかき(えび、豆、青海苔、みかんの皮…なんかが入っています♪)と麦茶でお茶しながら。
まず、壯一郎さんに、自己紹介をしていただきました。
農業や田んぼとは縁のなかった名古屋で生まれ育ち、滋賀県立大学の環境科学部に入学。
在学中、長野のレタス農園で一ヶ月余りのアルバイトをした経験があり、面白いなと思ったこと。その後、下宿の周りの田んぼや畑を見て、「この米は誰がつくって誰が食べているんだろう」と、ふと思い、農や食のゆくえについて考えてみたこと。
大学院のとき、モンゴルへ湖の水質調査のツアーに参加したとき、むしろそこに住んでいる人や暮らしの方に関心を抱き、以来、人間の生活や民俗に関心を持ち始めたこと。
日本に帰り、あらためて進路を考えたとき、第一産業―林業や農業といったものに触れて生活していきたいと思ったこと。
そして、大学院を中退、農業法人で米作りを学んで3年、いつかは自分の田んぼをもちたいと思っていた志が、大学時代の友人のツテによって、現地・余呉町上丹生で花開いて、今年4年目になること。
田んぼ体験イベントはここに住んで一年目から行っているが、それは、もともと米作りを行ってきている地元の人に対しても、また、初めて経験する人に対しても、「米作りはしんどい、できればやりたくないものというマイナスイメージを拭ってやりたい。みんなでやれば楽しかったり、やってみたいという人のいることを伝えたい、という思いで始め、続けている。」
ということです。
壯一郎さんに、このように生い立ちやここに至るまでの経緯、米作りに対する思いなどを語っていただいた後、質問タイムに移りました。
「農業の一日ってどんなかんじですか?」
壯(=壯一郎さん、以下同)「目覚まし時計をしない生活を目指しています。事務的なことやメールチェックなどは朝に済ましてしまうことが多い。その日の作業によって、5時に起きる日もあれば8時まで寝ているときもあり、その日その日、いろいろですよ。」
「わたしはゆくゆくは農業で生計を立ててゆきたいと考えていて、米より野菜で、と思っているんですが、(田んぼが多い)滋賀では難しいんですか?」
壯「南の方はともかく、北の方になると冬の積雪の心配があって、年中野菜でとなると厳しい面がある。あと、野菜は農地面積が狭くても収益をもてるというメリットがあるけれど、滋賀の農家は大体が広い面積の土地をもっているので、わざわざ野菜でという考えもないのでは。」
「Iターンということですが、地元との関係って難しくなかったですか?」
壯「それほど身構えてはいない。わかってきたのは、むやみに敬語を使っても、相手を緊張させるだけで、距離を置かせるので、くだけた地元のことばでコミュニケーションをとるようにすると、だんだん馴染んでくれる。」
「都会から単身田舎へ移住し農業で生計を立てるという思い切ったことをされているわけですが、生き方を模索している現代の若者へのアドバイスやメッセージはありますか?」
壯「考えすぎ、遠慮しすぎではないかなと思う。もっと、自分が人生を選んでやる、決めてやるんだという気持ちで将来に挑んでみては。例えば、企業の面接にしても、何かを聞かれ、それに対して応えるという受身の姿勢ではなく、こちらが、企業に対して、企業の経営方針や理念、将来の方向性を聞いてやる、こっちが選んでいるのだという姿勢で挑むべきでは。」
…などなど、
その他にもいろんな質問などありましたが、これくらいで割愛させていただきます。
今回は「農業と野良師」というくくりの話題が多かったですが、野良師・前田壯一郎という人は、実はもっと面白く、多面的な人ですよ^^
(…と、私個人は思います<カナ:文責(当イベント企画者))
音楽もやるし、アウトドアもやるし、民俗学や文学への関心も強いし、新しい情報、世間のニュースにも敏感です。
だから、彼に直接つながる多分野の人間がこんなにも多いんでしょうね。
「あの人は本当に顔が広いなあ。」とはよく言われていることです。
人に興味あり、人(とのつながり)を大事にしている人ですから。
貴重なお話をありがとうございました。
これからもよろしくお願いします♪
「【五環暮楽部】田んぼ体験〜余呉からはじまる田笑の和〜草取り+「野良師のつぶやき」終了しました〜」
イベント報告 2008年06月08日(日)17:30
6月8日(日)、田んぼの草取りやってきました〜☆
イイ天気でした^^
前日までの雨、天気予報でも雨、当日どーなることやらと心配していたのをよそに、
雲は若干出ていたもののお日様もサンサンと、むしろやや蒸し暑かったくらい。
そして!
例年草取りになると参加人数が落ち込むんですが、今年は22人も集ってくれました!
うち、田植えに続いての参加者が14人!
田んぼの一年を経験したいからと通年参加のおつもりの人、
田植えをやったからには草取りもやってみたかったという人、
また、草取りは初めてという人には、田植えはやったことがあるけれど草取りはやったことがないから、
という人もいました。
蒸し暑いくらいの気候でしたから、
「田んぼに素足で入って、冷んやり気持ちよかったです♪」という声もありました。
この草取り、午後も行いましたが、なんでも「ヘビが出たから終わりになった」とか…。
まあ、ぼちっと終わり段階ではあったんですが。
前回の田植えのときには、実はヒルに吸われた人が1人いました。
ヒルもヘビも棲む田んぼ。きっと、生きものにとって居心地の良い田んぼなんです☆
さて、今年も登場しました「デストロイヤー」。…除草機のことです。
毎年参加で子どもたちに大人気のお兄さん「アキ兄」の命名で、
子どもたちは最初から「デストロイヤーや!」と言って使いこなしていました(笑)。
雑草をデストロイ(destroy:破壊する)するものということから、
そして、手で草取りする場合は、かがんで雑草を引き抜き押し込みながら一歩一歩進む感じで進めるのですが、
それに比べて、金属の歯を回しながらガーッと押し進めば済んでしまうところが、破壊力がスゲーと思わせてしまい、格好のネーミングに思えるのでした^^;
これは、手で草取りするのと、この「デストロイヤー」を用いて草取りするのと両方してみなければわかんないですよ。
ね、ご参加くださったみなさん♪
お昼ごはんは、今回は田んぼ体験イベント史上(と言っても五環生活主催では2年目ですが…)初めて、田んぼの畔で食べました!
お昼までがんばった田んぼの成果を眺めながら…♪
子どもたちは、河原が大そうお気に入りのようで、「河原で食べようよ〜」
と言っていましたが。ちょっと、田んぼから遠いんですよね。
ま、彼らにとってはお昼食べた後、すぐ川遊びできるから、というコンタンもあるのでしょう…。
メニューは、
●冷や汁
(宮崎の郷土料理として有名。暑い初夏の農作業のときに、食欲がなくても進む冷たい味噌汁です。炒って粉末状にしたいりことごまとみそを和えて直火であぶったものを冷水で溶かし、豆腐と青じそやきゅうりをたっぷり入れます。今回、滋賀特産の丁子麩となすも入れてアレンジしてみました♪)
●地元のおばあちゃん特製のお漬物
(たくあんと糠漬けきゅうり)
● 〃 里芋といかの煮物
(この時期、冷えた煮物って美味しいですよね〜♪)
●定番、前田さんのお米のおにぎり☆
でした〜♪
実は、ボリュームを気にしてたんですが、案の定、
「もっとおかずを!」(子どもたち)
「ちょっと少なかったように感じました。農作業っておなかが減るんですね!」
という声もありました。
田舎らしく、ちょっとしょっからさのきつい漬物に対して食べるおにぎりの数が、人数に対してちょっと少なかったかなと思います。
スミマセン…−−;
そう、外で農作業すると、いつも以上にお腹空いちゃうんですね〜!
さてさて、今回のスペシャル企画、「野良師のつぶやき」。
こちらの内容に関しては別にご報告させていただきますので、そちらをご覧ください。
http://gokan-seikatsu.jp/diary.cgi?no=1845
そして、次はお待ちかね、「草取り合宿+半農半Xとキャンドルナイトのゆうべ」です☆
半農半X研究所の塩見直紀さんhttp://www.towanoe.jp/xseed/がお昼からご参加くださり、夜は余呉の郷土料理の夕食の後、ワークショップを行ってくださいます。
とくに「農ある暮らし」を志している方、塩見さんがその道へ具体的にリードしてくれるかもしれませんよ…!
そして、夏至の日なので、みんなでキャンドルナイトのゆうべを楽しみたいと思います☆
みなさん、コレという(?)キャンドルを持ってきてください♪
夜は、フリータイム、「野良師のつぶやき」に来れなかったけれど、じっくり野良師と話してみたいんだ!という人、野良師も同じところでお泊りされるので、チャンスですよ〜^^
詳しくはHPを☆(草取り合宿の情報は後半です)
→http://gokan-seikatsu.jp/diary.cgi?no=1825
「五環暮楽部/田んぼ体験〜余呉からはじまる田笑の和〜【田植え】終わりました!」
イベント報告 2008年05月25日(日)17:30
5月25日(日)、五環暮楽部の田んぼ体験「〜余呉からはじまる田笑の和〜」が
晴れて(?)開催されました!ご参加くださったみなさま、田植えお疲れさまでした〜☆
実際は空のご機嫌をうかがいながらのスタートでしたが、みなさんのやる気と
笑顔にお天道様も味方してくれたようで、天気はだんだん良くなり、
活動終了ごろには青空もあらわれ、暑くさえもありましたね〜。
参加者のなかには、去年のリピーターさん、一年ぶりのリピーターさん、常連さんで
半分以上、そして彼らがお友だちを誘ってくださり、新顔さんも何人かいらっしゃいました♪
ほか、五環生活のメルマガを見て、という方や送付されたチラシを見て、という方、
ホストの野良師のブログを愛読していて参加してみたいと思って…など、いろいろな動機がありました。
それから、出身が米国やタイで、しばらく日本に滞在しているという外国人の参加者も。
1歳にも満たないお子さまを連れたりの、ご家族参加もなんと3組!
小ちゃいお子さまは4人、元気でやんちゃな小学6年生の男の子が3人の、にぎやかな盛り上げ役もたくさんいて、とてもほっこり&にぎわいました!
田植えは、田んぼにスタッフがひいた格子状の線に沿って、おのおの束状の苗をもって
植え進んでゆきます。リピーターさんたちは慣れた手つきで植え、苗を投げ渡し(!?笑)、
ニューフェイスさんたちはそれにならって自由に植えていきました。
見よう見まねで、誰にだって出来る簡単なことです。
ここでは気楽に、おしゃべり、交流しながら、泥で顔にひげを描き合いながら…
(一部の人たちがそうして遊んでいました 笑)。
お昼ごはんは、恒例、高時川の清流(…と言いたいところですが、この日は朝までの
雨で濁流!)の川原で、釜炊きご飯のおにぎりと地元で採れた山菜をふんだんに使った
山菜料理☆(山菜の天ぷらや、煮物、佃煮などのお惣菜、漬物…ほか、焼き鳥、
焼き魚、くだもの等。美味しそうでしょ〜^^みんな、口々に「おいしそ〜」と言っていました♪)
この山菜料理は、地元の山菜加工組合のNさんがつくってくれています。
いつもありがとうございます。
また、おにぎりの方は、毎回嬉しいことに、気がついたらみんななくなっています。
「冷めてもおいしい!」と、大好評です☆
この上丹生の美しい緑のなか、清らかな水で育ち、野良師さんが面倒見てくれてつくられた
無農薬のお米ですから♪
それを、美味しい湧き水を吸水させて、薪の火で、羽釜で炊くんですから♪
午後も、2時ごろからぼちっとはじめましたが、なんせ総勢50人超の人数。
一服する間もなく、3時半ころには終了〜♪
今回、余呉町観光協会主催の上丹生ツアーの日と重なり、その集合・解散場所が同じ
茶わん祭りの館の駐車場でした。そこで、ツアーのお客さまを接待する地元の方たちの
足湯(ハーブ湯!)サービスや1つ150円の手づくりシフォンケーキ(米粉使用ですって!)
にもあやかってしまいました^^
そういった「地元の方たちとの交流も楽しかった」との参加者の声も。
確かに、晴れ上がった午後、笑い声があちこちにあがっていて、とても良い雰囲気でした。
ホスト前田壯一郎さん、五環生活スタッフではないけれど当日スタッフとして働いてくれた
ナナちゃん、シュンゴくん、オカモトくん、そして参加者のみなさん、ありがとうございました。
さて、田んぼの実体験をした後は、あらためてみなさんの田んぼへの思いを分かち合って
みたいものですね。米づくりで生きている実践者の野良師・前田氏を囲んで、そのような機会を、次回は持ちたいと思います。
6月8日(日)、草取り+「野良師のつぶやき」タイム♪お楽しみに!!
(その「野良師のつぶやき」で今回の田植えの報告もされています☆
→http://norashi.seesaa.net/)
「アースキャラバンイベント@近江兄弟社学園グランド」
イベント報告 2008年05月22日(木)09:20
22日に近江八幡の近江兄弟社学園のグランドで、アースキャラバンのイベントにベロタクシーも参加してきました。
初めは子供達と一緒に星の観測場所と呼ばれる所でみんなが校歌を歌ってくれました。大きな声で歌えていて、とても素晴らしかったです。
今回のイベントは近江兄弟社学園の小学生2年〜6年生が
参加してくれました。
アースキャラバン隊の日本のリーダー高橋素晴さんが
環境学習を子供達にされ、また五環生活からは理事の青山さんがバイオディーゼルについての話をしました。
バイオディーゼルを使用しているキャラバンカーがエンジンをかけて、その排気ガスのにおいをかいている、子供達からは驚きの声が、「天ぷらを揚げたにおいがする」って感じで。
参加してくれた子供達は初めてベロタクシーに乗る子も多く、舗装されていない広場を走るときの、揺れも楽しんでくれていました。
なにより、スタッフの亀田が子供たちとこのような形で
交流が出来たことに、大変喜んでいました。
今後もベロタクシーは学校にバンバン出向いていきたいと思います。
「風人の祭 in 湖西2008」
イベント報告 2008年05月20日(火)16:50
「風人の祭 in 湖西2008」に行ってきました。
今回、五環生活は、ベロタクシー×桶風呂で参加してきました。
会場は、高島市マキノ町・知内浜オートキャンプ場(南浜)。琵琶湖に面していて、樹木が立ち並び、心地よい木陰をつくり、砂浜からは海津大崎、竹生島が一望できる最高のロケーション。
天気も五月晴れ。祭りの雰囲気も、主催者が「TEAMあったかしま」という名前だけあって、さすが、なごやか&あたたかい雰囲気で、にぎわっていました。
ステージ・パフォーマンスは、地元の和太鼓グループや、中学生ブラスバンド(最近のブラスバンドはノリノリで一昔とは印象が違いますね)、三線グループなど、地域密着具合がええ感じ。そして、メインは沖縄出身のまーちゃん率いる「まーちゃんバンド」。熱い魂の音が、詞がつまったパフォーマンスで、会場もヒートアップ!!そして、ラストは、高島音頭で来場者が二重三重の輪をなし、最高潮に。
ベロタクシーも、事前から、地元メンバーがドライバー講習を受けてくれて、楽しそうに運行してくれました。
桶風呂も、琵琶湖を眺めながらの最高のロケーションで、カヌー体験や、浜遊びでカラダをぬらした人たちをはじめ、たくさんの方々に体験いただけました。
それ以外にも、リユース食器の使用や、地域通貨あいかの受入れ、お土産として(おそらく地元マキノの)ヒノキのおがくずを利用した入浴剤などなど、随所に工夫がちりばめられてました。
いやいや、それにしても、これだけのことを、地元・マキノのメンバーを中心に、マキノ以外からもたくさんのスタッフが集まって、みなボランティアで運営している、すばらしいチームでした〜!!
ありがとうございました。