NPO法人五環生活プロジェクト一覧リンクメルマガお問い合わせ

五環生活の最近のトピック

イベント報告

「【五環暮楽部】第二弾雪遊び体験報告」
      イベント報告 2008年03月14日(金)18:54

【五環暮楽部】第二弾雪遊び体験終了しました。

 参加人数は少なめでしたが、笑顔の多さは五環暮楽部中ピカイチだ
ったと語り継がれていくと思います。

●イベントの流れ
・9:30 全員集合〜自己紹介
 バスの甲津原交流センター到着予定時刻は9:39でしたが、早めに到
着していました。スタッフ膽吹が9:30頃に合流し、予定より早く全員
揃いました。
 集合後、順番に、今回の協力者である甲津原区長、船川さんから始
まり、スタッフ、参加者が自己紹介していきました。

・10:00 雪だるま造り
 船川区長さんに教えてもらいながら、みんなで雪だるまを作りまし
た。雪だるまは、甲津原の入り口に作らせてもらい、お客さんを歓迎
するオブジェとさせてもらいました。
 今回造った雪だるまは、普通の雪だるまの作り方とは違いました。
みんながイメージとして持っている、いわゆる普通の作り方は、小さ
い雪玉を雪の上で転がして、だんだん大きくしていき、その大きくな
った大小の二つの雪玉を重ねて完成させるものだと思います。しかし、
今回は、まず、漬け物を漬けるときに使う大きな容器にスコップで雪
をつめ、カップに入ったプリンをお皿に出すように容器をひっくり返
して雪だるまの一段目を作ります。そして、二段目は、先ほどの容器
よりも小さなバケツに同じ要領で雪をつめ、一段目の上に乗せて作り
ます。この方法は、船川区長さんのアイデアです。簡単雪だるま製造
法という感じでしょうか、これなら広い場所でなくとも、雪さえあれ
ば、わずかな時間で作れます。最後に船川区長さんが差し入れてくれ
た松ぼっくりで目を付け、枝で手をつければ完成です。形は角張って
いて皆さんのイメージしている雪だるまとは違いますが、個性があり。
なかなか目立ち、甲津原に来るお客さんを歓迎するオブジェとしては
合格ではないでしょうか。

・10:30 雪を使ったネイチャーゲーム
 スタッフの北村君に教えてもらいながら雪を使ったネイチャーゲー
ムを甲津原の交流広場で行いました。
 まずは、ソリカーリングをしました。ソリカーリングとは、一人が
ソリに乗り、一人がソリを引き、ソリを滑らして、離れた目標物にど
れだけ近づけられるかをチームに分かれて競うゲームです。しかし、
一面圧雪されていない雪が膝の上まである広場はソリの滑りが悪く、
ゲームが始められないので、今回は、みんなでゲームのフィールドを
作るところから行いました。とりあえずのフィールドが完成し、試し
にやってみますが、やはり、圧雪がうまくいかないせいか、男性が全
力で走ってソリを滑らしても、10m先の目標まで届きませんでした。こ
れは続行が難しいと判断し、次のゲームに移りました。
 次はスノーフラッグを行いました。スノーフラッグとは、ビーチフ
ラッグの雪上版です。10mほど離れた先の雪の上にささっているホース
の切れ端を走って取り合うゲームです。今回はフラッグを取り合うの
ではなく、安全のため代わりにホースの切れ端を使用しました。ゲー
ムは、激しく自分との戦いとなりました。たかだか10m先ですが、圧雪
されていないところでやったものですから、たどり着くまでが大変で
途中でこける人がたくさんいました。
 午前中、最後にソリ遊びを広場の横の斜面を使って行いました。な
かなかの急斜面で、滑るというより落ちるという感じでした。雪がな
ければ確実に危険な場所ですが、それが醍醐味ということに気づいた
頃には、みんなソリ遊びの虜になっていました。

・12:30 昼食(交流会)
 昼食は、甲津原交流センターを使用させて貰い、みんなでお鍋を作
って食べました。鍋の種類は水炊きです。ポン酢と伊吹大根おろしに
つけて食べました。そして、甲津原漬け物加工部にお願いし、おいし
い漬け物を用意して貰いました。漬け物は自分で持ってきたおにぎり
と一緒に頂きました。漬け物加工部の山崎さんに途中、漬け物のお話
をして頂き、さらに漬け物が味わい深くなりました。交流会はまった
りと、和やかな雰囲気で行われました。  

・14:30 ソリ滑り探検隊
 午前中にソリ遊びの虜になってしまった私たちは、新たな斜面を探
すことにしました。現在冬で休んでいる棚田を登り、ソリ遊びをしま
した。斜面にたどり着くまでに、雪に埋まらないスノーシューを体験
しました。

・16:00 体験終了〜しめ〜船川区長さんへ御礼
 バスが16:55が最後ということで引き上げました。甲津原交流センタ
ー前に集合し、シメを行い、みんなで船川区長さんの家まで御礼を言
いに行きました。笑顔で締めくくり、ここで本当に雪遊び体験が終了
となりました。

●みんなの声
 「今回、人数が少なくて残念。こんなにおもしろいのに。」
 「甲津原の漬け物の成り立ちが聞けてよかった。」
 「空間に縛られない自然の中での遊びの可能性を感じた。」
 「次はかまくら造りたい!!」                
                      などなど・・・

●スタッフの声
 「今回は少人数だったから、ゲームのシフトや探検がスムーズにで
きたと思います。多ければわからないです。まだまだスタッフも雪に
関しては知識がないので、雪の状況を想定することができません。今
回は現地住民の方々の協力なしではできなかったこでしょう。次回は
、もっと雪を生かし、現地を生かした楽しいプログラムになるでしょ
う。」

「つい、ちょっと前まで雪がなくて中止ことに心配をしていましたが、
前日は逆に吹雪きで中止を心配しなくてはならない。この雪体験の繊
細なところはスタッフ、参加者どちらにとってもやりがいがあります
。なかなかできない体験ということですね。」

●五環暮楽部のこれから
3月30日
桶風呂入浴体験&上映会 in ほっこりカフェ朴 アート祭

4月27日
ヨガ体験 in 大戸洞舎 五環生活交流会

5月予定
田植え in 余呉町

 楽しい体験の中で何かを発見する!
          そんな五環暮楽部はまだまだ続きます!!

「五環研修基礎講座[その弐]」
      イベント報告 2008年03月12日(水)11:41

昨日、3回連続で行う五環研修基礎講座の2回目[その弐]を行いました。

先週と同様、ひこね市民活動センター(ヴォーリズ洋館)をお借りし、講師は竹内洋行(五環生活・副代表理事/エコスタイル自転車店/ひこね自転車生活をすすめる会・会長)が立ち、『コーチング(引き出すコミュニケーション)』と題した講座になりました。


Q. 自分にとっての幸せを「○○が△△している状態」という形で書き込んでみてください。

という問いかけからワークショップ形式で始まり。互いに、(言える部分だけでも)発表しあいながら、にぎやかに進行しました。

・その人の中に「こうなりたい」という思いがあってこそ。
・「こうなりたい(自分にとってのいい状態)」を決めて、そこにむかって何段階かにわけてやっていくことで、それが実現していく。
・自分の「こうなりたい」を言える部分は周りにも伝えていくことも大切。
・近くにいる人と、互いにコーチングしあえる関係づくりできたらすばらしい。

など、竹内流のコーチングのポイントを紹介いただきました。

最後、参加者からの質問や意見もあいつぎ、若い参加者にとってとても刺激になったようです。

※なお、五環研修基礎講座も残り1回。来週は、藤田知丈(プロジェクトマネジメント〜リーダーの役割)が講師をつとめます。
詳細 http://gokan-seikatsu.jp/diary.cgi?no=1791

※今後も、五環生活では、「自らの意思と行動で社会的価値を創造できる次代を担う人材の育成」をミッションのひとつにかかげ、継続的に、実践の場の提供、および、研修を行っていく予定です。

※「地域でなにかしたい。」、「自分の力をもっと試したい」、「好きを仕事に活かしたい」、「自分らしいスタイルで暮らしたい」などなど、意欲のある人びとの参画をお待ちしています。

「よたネット第一回ミーティング」
      イベント報告 2008年03月12日(水)11:03

3月6日(木)の夜、米原公民館にて、「滋賀よたよたネットワーク(よたネット)〜滋賀のNPO分野で次代を担うネットワーキング〜」の初めての公開ミーティングを行い、29名の方々にお集まりいただきました。

今回は、京都で「意欲、知識、スキルを持つ若き市民の育成」をミッションにかかげ活動するNPO法人ユースビジョンの代表・赤澤清孝さんにゲストにお越し頂き、ご自身の学生時代からいまにいたる経緯をご紹介いただきました。一般的に、ゲストに現在の成功事例の話しを聞くことは多くありますが、今回は、赤澤さんのこれまでの紆余曲折を含めて、その時々の思い、判断なども交えてお話しいただけたことで、参加者にとってもおおいに参考になったと思います。

また、後半、よたネット準備会メンバーの環境学び舎わのたねの山田勇さんに進行役をお願いして、参加者同士の交流のためのディスカッションも行いました。短い時間でしたが、赤澤さんのお話しに刺激をもらった後ということもあって、みな積極的に自己紹介、意見交換されてました。

さらに、終了後、米原公民館(指定管理者:NPO法人FIELD)さんのご好意により、懇親会を行うことができ、残っていただいた人びとでにぎやかな時間をすごしました。


★今後のよたネットについて(お知らせ)★
よたネットは、なにか事業するための集まりではなく、自由に人びとが集まり、つながりあい、ときにはよた話しに話しが咲く。そんなネットワークのためのネットワークです。
今後、当面は、彦根、大津、米原を巡回しながら、2ヶ月に一度のペースで集まりの場(ミーティング)をもっていこうと思います。
なお、ミーティングの運営にあたっては、大津はNPO法人HCCグループ(担当:高峯)、彦根はNPO法人五環生活(担当:根木山)、米原はこほく共同オフィス「たまるん」(担当:中田)にご協力いただき、自主的に行っていきたいと思います。

<今後の予定>
▽4月 彦根   
▽6月 大津   
▽8月 米原
※内容が決まり次第、メーリングリスト(ML)やチラシなどで情報を流します。


★ミーティング・ホスト募集★
今後、米原、彦根、大津以外の地域でも、よたネット・ミーティングをしたいと思います。各地域で「ホスト役をやっても良いよ」という方がいれば、カンタンにできますので、ぜひ、お声掛けください。(半年に一度のペースでホスト役が回ってきます)また、米原、彦根、大津での開催についても、運営にご協力いただける方がいらっしゃれば大歓迎ですので、お声掛けください。


★よたネットメーリングリスト(ML)のご案内★
よたネットでは、参加者間のコミュニケーション・ツールとしてMLを使用していきます。
なお、MLの使用にあたっては、全登録者の情報(お名前・所属・所在地)をML上で公開します。これは、できるだけ顔が見えるかたちでコミュニケーションしやすくするための工夫です。当面のML管理者は、高峯陽子(HCCグループ・大津)、中田エリカ(たまるん・米原)、根木山恒平(五環生活・彦根)の3名とします。
よたネットMLへの登録を希望される方は、以下の問い合せ先までご連絡下さい。


★よたネットに関する問い合せ先★
NPO法人五環生活
 TEL&FAX 0749-26-1463 E-MAIL mail@gokan-seikatsu.jp
こほく共同オフィス「たまるん」
 TEL 090-6054-3536 E-MAIL kohokutamarun@yahoo.co.jp

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

よたネットは、自主的なゆる〜い集まりです。
お気軽にご参加下さい。
肩の力を抜いて、ワイワイとにぎやかにつながっていきましょう。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

※中日新聞と京都新聞に記事を掲載いただけました!

「五環研修基礎講座[その壱]」
      イベント報告 2008年03月05日(水)09:39

昨日、3回連続で行う五環研修基礎講座の1回目[その壱]を行いました。

ひこね市民活動センター(ヴォーリズ洋館)をお借りし、講師は近藤隆二郎(五環生活・代表理事)が立ち、『スケジューリングとは発想である』と題した講座になりました。

・あたまの中にハチの巣がある?
 何か発想したら、「ハチの巣」のどこかに受け止める。
・最低ラインを認識する
・スケルトン発想
・アウトプット発想
・情報、ネットから隔離した集中の場を

などなど、近藤隆二郎が実践する独自のスケジューリング×発想という流儀が伝授されました。

※なお、五環研修基礎講座は、来週、再来週とあと2回行います。来週は、竹内洋行(コーチング〜引き出すコミュニケーション)、再来週は藤田知丈(プロジェクトマネジメント〜リーダーの役割)が講師をつとめます。
詳細 http://gokan-seikatsu.jp/diary.cgi?no=1791

※今後も、五環生活では、「自らの意思と行動で社会的価値を創造できる次代を担う人材の育成」をミッションのひとつにかかげ、継続的に、実践の場の提供、および、研修を行っていく予定です。

※「地域でなにかしたい。」、「自分の力をもっと試したい」、「好きを仕事に活かしたい」、「自分らしいスタイルで暮らしたい」などなど、意欲のある人びとの参画をお待ちしています。

「びわ湖毎日マラソン」
      イベント報告 2008年03月04日(火)17:59

3月2日に行われた「びわ湖毎日マラソン・環境キャンペーン」にて、ベロタクシーの試乗体験を行いました。

天気もよく、大勢の方々にご乗車いただきました。MOTTAINAIキャンペーンやNHKブースなどとも一緒に盛り上げに一役担わせていただきました。

五環生活のこと、とくにまっくらカフェなどの取り組みにも強い関心をもっていただきました.ドライバー募集や彦根運行についても広報させていただきました.ありがとうございます。

来年もさらに環境色を強めるということですので、楽しみにしております。

http://gokan-seikatsu.jp/velo/nicky.cgi?DT=20080302A#20080302A

Web Diary Professional